地域リハビリテーション広域支援センター
研修会開催一覧
年度 | テーマ | 講師 | ||
1 | 平成19年度 | 第1回 | 「大腿骨頚部骨折について」 | 檀上茂人 |
2 | 第2回 | 「地域連携‐各職種にとって必要な情報」 | 野村眞佐子 | |
3 | 平成20年度 | 第1回 | 「重い」と「思い」への理解と支援~介護技術論の基礎~ | 岸本眞 |
4 | 第2回 | 「住宅改修のポイントと福祉機器について」 | 芝純也 | |
5 | 第3回 | 「福祉用具と装具療法 ~下肢装具を中心に~」 | 高橋啓次 | |
6 | 平成21年度 | 第1回 | 「医療現場で使える音楽」 | 高本恭子 |
7 | 第2回 | 「歩行を考える」 | 西守隆 | |
8 | 平成22年度 | 第1回 | 「生命輝くリハビリ生活習慣術」 | 伊藤秀一 |
9 | 第2回 | 「加齢に伴う機能変化と筋力トレーニングの科学」 | 今北英高 | |
10 | 平成23年度 | 第1回 | 「健康長寿と抗加齢医学」 | 長﨑靖彦 |
11 | 第2回 | 摂食嚥下障害に対する具体的アプローチ 「これからのリハビリテーション ~地域リハを中心に~」 |
矢守麻奈 | |
12 | 平成24年度 | 第1回 | 「これからのリハビリテーション ~地域リハを中心に~」 |
長辻永喜 |
13 | 第2回 | 「TA理論を使って私を知る」(仮題) | 野村眞佐子 |
|
14 | 平成25年度 | 第1回 | 「中枢神経麻痺への電気刺激を併用したアプローチ法」 | 青山浩樹 |
15 | 第2回 | 「高齢者の栄養管理と嚥下困難食」 ~最後のひとさじまで~ |
西谷幸子 | |
16 | 平成26年度 | 第1回 | 「保健師の仕事と高齢者福祉での取り組み」 | 神﨑 恵 |
17 | 第2回 | 「リスク管理とセルフマネジメントについて」 | 南條千人 | |
18 | 平成27年度 | 第1回 | 「足こぎ車椅子について」 | 村岡利彦 |
19 | 第2回 | 「介護支援専門員の役割と視点」 | 塩見哲史 | |
20 | 平成28年度 | 第1回 | 「インスリンの基礎知識とデバイスの取り扱いについて」 | 正木達也 |
21 | 第2回 | 「薬剤師の役割。お薬のおはなし」 |
中谷和史 |
地域リハビリテーション広域支援センター 平成28年度 第1回 研修会 報告
次回開催予定
地域リハビリテーション広域支援センター 平成28年度 第2回 研修会 テーマ :『薬剤師の役割。お薬のおはなし』 |
詳しくはこちらをご覧ください。
第2回の研修会は終了しました。参加頂いた皆様ありがとうございました。
研修会についてはこちらをご覧下さい。